学校法人 光峰学園 つぐみ幼稚園 様 (2014年開催)

エリア | 関東・甲信越 |
---|---|
住所 | 新潟県見附市今町5丁目38-18 |
日時 | 2014年12月16日(火)12:30~13:45 |
参加者数 | 17名 |
ご担当者 | 事務担当 岩坂様 |
連絡先 | 0258-66-6488 |
講師 | 松田直子(イーランチ) 籔内祥司(カスペルスキー) |
アシスタント | 桑原光子(イーランチ) |

引き続き開催された「スマホのある子育てを考えよう」では、冒頭、12月11日に出された「未就学児のスマートフォン利用調査結果」がYahooニュースなどで取り上げられたことを、園長先生からご紹介いただき、本日のセミナーの開催が、保護者の皆様にいかに重要なテーマかというお話をいただきました。



ご紹介いただいております。
http://ameblo.jp/tsugumicco/entry-11965319725.html
お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆さまありがとうございました。
また、カスペルスキーのマスコットキャラ『グリーンベア』をモチーフにした手作りポスターで参加を呼びかけるなど、セミナー開催にご尽力いただいた先生方、本当にありがとうございました。




- 他の家庭でのルールが聞けてとても良かった
- 本日は遠いところありがとうございました。とても内容のあるセミナーで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
- スマホが身近に浸透してきた現在において、スマホに依存してしまうことに躊躇していました。今回学ばせていただいたことで、スマホとのかかわりかたについて考えるいい機会になりました。遠くからありがとうございました。
- 一度「中毒状態」になってしまった後、どのように更生すれば良いか悩んでいます。いろいろな事例を交えた事例紹介が豊富になるとさらに充実すると思いました。
- とても参考になりました。
- 母親として、大切な知識を教えていただきました。子どもたちにも同じ知識を学ばせて、子どもたちが親になったときのためにイーランチ様の活動がありがたいです。
- 親にそれなりの知識が無いなら、子どもに持たせるべきではないことを伝えてほしい
- 結局子どもにとってスマホ・タブレットは有益なのか、有害なのかわからなかった。使い方によってよくも悪くもなるというのはわかったが、発達の上で有害性はあるのかないのか、使っても害ではないのか、そういうことが知りたかった。まだ未知の部分なのかもしれないが。