学校法人新妻学園 かしま幼稚園様 (2015年開催)

エリア | 北海道・東北 |
---|---|
住所 | 福島県いわき市鹿島町走熊字渡折19-1 |
日時 | 2015年1月28日(水)13:00~14:10 |
参加者数 | 16名 |
ご担当者 | 副園長 新妻純子様 |
連絡先 | 0246-29-3303 |
講師 | 松田直子(イーランチ) 籔内祥司(カスペルスキー) |
アシスタント | 豊島直子(パステルIT新聞事務局) |
セミナー冒頭、園長先生からのご挨拶では「子どもがスマホを離さなくなっちゃって・・」というお母さんの悩みを10月の保育参観後の懇談会で多く聞き、モラルやセキュリティ対策に関する啓発や教育活動の必要性を感じてセミナー開催を考えたという、お申込みまでの経緯をお話いただきました。園長先生には、その後、グループワークを含むセミナーにご参加いただき、保護者の皆さまと活発に意見交換をしていただきました。
「子どもにスマホを使わせる時には、自分の中で一定のルールを持っている」というお母さんからは、使用時間を決めることで、生活習慣を守る、という目的意識のお話があり、参加者のお母さんたちは大きく頷いていらっしゃいました。


兄弟で小学生のお子さんのいるご家庭も多く「スマホだけでなく、ゲームのセキュリティ対策も考えたいと思います。」という感想もいただきました。
小学生の多くは、インターネットに接続できる携帯ゲーム機を所持しています。ゲーム機といえども、情報機器のひとつと考えれば、子どもに買い与える前に、「保護者による使用制限機能」は確認しておきたいですね。





- 使うことがダメというのではなく、上手に必要に応じて利用していくことが大切なんだと思いました。ありがとうございました。
- スマホは自分でセキュリティをやらなければならないことが多いというのが驚きでした。
- 子供にスマホをやらせてしまいましたが、インターネットにつながる事の怖さをあらためて知りました。スマホだけでなく、ゲームのセキュリティ対策も考えたいと思います。
- もう一度、家族で「スマホのある子育て」を見直して安全に利用できるように話し合いたいです。ありがとうございました。
- このような機会を増やしていただくといいと思いました。