小郡市立小郡幼稚園様 (2015年開催)

エリア | 九州・沖縄 |
---|---|
住所 | 福岡県小郡市小郡1600番地2 |
日時 | 2015年3月3日(火)10:30~11:40 |
参加者数 | 35名 |
ご担当者 | 園長 中村 裕様 |
講師 | 松田直子(イーランチ) 籔内祥司(カスペルスキー) |
アシスタント | 桑原光子(イーランチ |
福岡県太宰府天満宮の近くにある小郡市立小郡幼稚園様で、保護者会後の貴重なお時間をいただいてセミナーが開催されました。お忙しい中、引き続きご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
お母さんたちがグループワークに取り組むと、その傍らで小さな子どもたちがマネをして、お絵かき(グループワーク?)を始めます。子どもは大人の真似をしたいもの。だとすると、やはり大人は子どものお手本となるスマホ・タブレットの使い方をしなければいけません。「子どももですが、自分自身もスマホを見ながら話をしたりと、使い方を見直したいと思いました。」というアンケート回答から、ご自身の使い方の振り返りにつながった方もいたことが確認できました。

セミナーを開催するにあたり、子育ての先輩であるイーランチから現在子育てにがんばっているお母さんたちへ、エールを込めて「スマホの7つの約束 」を作りました。
(1)1日の利用時間を決めましょう(1日○分まで 夜○時まで)
(2)寝る時には、できるだけ絵本を読むなどして親子のふれあいを大切にしましょう(スマートフォンの発するブルーライトの影響で、睡眠の質が下がるといわれています)
(3)食事中は、会話を楽しみましょう
(4)お出かけの時は、親子とも、できるだけその場の体験を楽しみましょう
(5)アプリは、保護者が責任を持って選びましょう
(6)フィルタリングやセキュリティ対策をきちんと設定しましょう
(7)子どものお手本になるような使い方を心がけましょう
我が家のルールを考えるときの参考にしていただければ幸いです。




- 親がしっかり考えてスマホは与えないといけないと改めて感じました。
- ガラケーとスマホの違いがわかったので、ますますスマホユーザーにはなりたくないと思いました。
- セキュリティについて聞けてよかったです。今後、スマホを持つ時にこの講演会の話を参考にしたいと思いました
- スマホに頼らないようにしたい。
- メディアに関する親向けのセミナーによく参加するんですが、親子一緒に学べる場があればいいなと思いました
- ルールの大切さセキュリティの大切さを守り、上手につきあっていきたいです。
- (途中から)少ししか聞けなかったけど、すごく大事なことだと思いました。ありがとうございました。
- 私自身からスマホの使い方を見直して、なるべく直接触れ合う時間を大切にしたいと思いました。
- スマホを使うことによって、子どもにおよぼす影響を知りたかったです。
- 何もわからずにスマホを使っていました。大人にもちゃんとしたルール、子どもの手本になれるように今日もらったガイドブックなどしっかり読んでみたいと思いました。
- スマホやタブレットだけでなく、ゲームをするときの参考にしたいと思いました。
- ゲーム機(3DS)にもセキュリティが必要であると初めてしりました。パスワードのコツのお話がとてもためになりました。
- 子どももですが、自分自身もスマホを見ながら話をしたりと、使い方を見直したいと思いました。
- 知らないことが多すぎて、本当に“こわい”と思いました。
- とても参考になりました。スマホやタブレットを使うにあたって、親の姿勢をきちんとしないといけないなぁと思いました。
- 勉強になりました、ありがとうございました。
- 子どもと話し合いながらスマホを使うようにします。
- スマホやタブレットは持っていませんが、ゲーム機でネットができるので大変参考になりました
- とてもわかりやすかったです。