セミナーの様子
ホーム > セミナーの様子 > 社会福祉法人幸樹会 青葉保育園様

社会福祉法人幸樹会 青葉保育園様 (2015年開催)

semi_img01_10
エリア 四国
住所 徳島県徳島市北矢三町2丁目7-56
日時 2015年4月25日(土)10:00~11:00
参加者数 68名
ご担当者 園長 青木 史朗様
講師 松田直子(イーランチ) 籔内祥司(カスペルスキー)
アシスタント 桑原光子(イーランチ)

セミナーの様子

セミナーの様子1徳島県青葉保育園様は、花壇いっぱいのお花と、園庭の真ん中にある大きな木がシンボルです。
この日は、保護者会、セミナー、給食参観と、朝からお昼までのスケジュールを組んで下さり、70名ほどの保護者の皆さまにご参加いただきました。
まずは、子育てにスマホがあって楽しかったこと・助かった事・不安に思っていること、悩んでいること、そして「幼児のスマートフォン・タブレット利用調査」のデータをご覧になった感想も合わせて、グループになって話し合っていただきました。
あるお母さんからは「助かったこと」として、「子どもが歯磨きを嫌がる時に、“歯磨きの歌”をかけると、歌に合わせて楽しく磨くので助かります」という、スマホの上手な活用法をご紹介いただきました。このような情報共有ができるのも、このセミナーならではの風景です。

semi_img02難しそうな「セキュリティ対策」がわかりやすいと評判の、カスペルスキーの籔内さんによるお話は、今回も絶好調でした。
本物よりも良くできていると思われるような、実際のネット通販詐欺サイトを見ながら、「見破りポイント」を丁寧に解説されると、参加者の皆さんも徐々に前のめりになってきます。

セミナーの様子フィッシング詐欺サイトも、あまり一般の消費者の方は見る機会はありませんが、見ておくことで、実際にそのような場面に遭遇してた時に正しく対処できるのだと思います。
セキュリティ対策ソフトで守れる範囲と、自分自身の行動や心構えで守れる範囲があることを、まずは「知ること」が、セキュリティ対策の第一歩だというお話に、参加者の皆さんが大きく頷かれていました。

保育参観ということで、ご夫婦で参加されているご家庭も多く、あるお父さんからは「子どもにスマホを使わせることやセキュリティについて、これまでは立ち止まって考えることもなかったけれど、こういう場をきっかけに、これから考えていきたい」というお話をいただきました。

セミナーの様子後日、園長先生からご丁寧なお礼状をちょうだいしました。「IT機器の発達に伴い、いろいろな問題もおきているこの時期に、今回のお話を伺ったことで、これからの子育てに多いに役立ててくれるでしょう。」という文面からも園長先生ご夫妻のあたたかなお人柄がうかがわれ、心があたたかくなりました。ありがとうございました。

参加者アンケート

グラフ1グラフ2グラフ3グラフ4

参加者のコメント

  • 見直す良い機会となりました。
  • 参考になりました。ほかの保護者の方とスマホの使い方について話し合う良い機会になったと思います。
  • 流れがとてもスムーズで、グループワークもよかった。アンケートによる実情もわかり勉強になりました。
  • セキュリティ対策の勉強になりました。
  • フィルタリングは自分で設定しなければいけないというのには「はっ」と気付かされました。事例の話はとても分かりやすかったです。
  • とても勉強になりました。
  • ばくぜんとスマホやタブレットに気をつけないと、と思っていましたが話を聞いて理解できて良かったです。
  • 意見交換ができてよかった。
  • 大変参考になりました。家族で話し合う機会になりました。
  • とても参考になりました。あらためて家族で考えたいと思います。ありがとうございました。
  • セキュリティが大切だとは改めて思ったが、で、実際どうしたらよいのかわからない、、、、。具体的に改善策を教えてほしかった。
  • スマホについて考える時間を持てなかったが、こうやって立ち止まって考える時間を持てて良かった。とても役立った。すぐに実施したい。
  • 最近は割とケイタイに依存しているので見直す良い機会になりました。
  • スマホはまだ持っていませんが、子どもに使わせるようになる前に勉強しなければと思っていたので、今日のお話は大変参考になりました。ありがとうございました。
  • 家族で話し合ってルールを作り、スマホに振りまわされないように上手に利用していきたいと思います。
  • ルールを決めるようにします。
  • 子どものスマホの使い方を話し合ってみたいと思いました。
  • 我が家では現在スマホの購入予定がないので、あまりスマホに関する情報を持っていなかったが、今日のセミナーでいずれスマホを持つことになったときにの予備知識となった。
  • IT社会についていけないので、具体的にどうすればよいか少し分かりにくかった。

これまでのセミナー  セミナー開催申し込み

ページトップ