セミナーの様子
ホーム > セミナーの様子 > 学校法人勿来リズム学園 勿来リズム学園幼稚園様

学校法人勿来リズム学園 勿来リズム学園幼稚園様 (2015年開催)

semi_img01_11
エリア 北海道・東北
住所 福島県いわき市勿来町関田北作115
日時 2015年5月8日(金)13:00~14:00
参加者数 58名
ご担当者 園長 根本 克行様
連絡先 0246-64-7429
講師 松田直子(イーランチ) 籔内祥司(カスペルスキー)
アシスタント 桑原光子(イーランチ) 松田敏孝(パステルIT新聞)

セミナーの様子

セミナーの様子1 福島県いわき市にある勿来リズム学園幼稚園様は、歴史のロマン薫る勿来関跡近くの高台に位置しています。東北大震災の津波の被害も受けず、福島原発事故による心配される放射能の線量も低いということで、子どもたちが育つにはとても安心な環境でした。

 おだやかで優しい園長先生は、心や体の土台を作る大切な乳幼児期の子どもに、親としてどのように情報機器と関わらせたらいいのかを考える機会を創出するという、本セミナーの主旨に賛同して下さり、セミナー開催園募集が始まった時に、一番にお申込み下さった大変意識の高い先生です。
この日は、PTA総会後、そのままセミナーへというスケジュールを組んで下さいました。

semi_img02 日頃のご利用状況を伺うと、全体的にお母さんたちご自身がスマホやネットをハードに使うという方は少ないようで、子どもにも一切使わせていません、というお答えもありました。
そこで今回のセミナーは、「将来のための予習」という位置づけでご参加いただき、小学生の兄弟をお持ちのご家庭での取り組みなどを、グループワークで共有していただきました。

セミナーの様子 「フィッシング詐欺」という言葉をどこかで耳にしていても、実際にどんな仕組みで、どういう情報が盗まれることで、どんな被害にあうのか、ということまでご存知の方は少ないものです。カスペルスキーの籔内さんによるセキュリティ対策のお話では、事例を用いてそのあたりをわかりやすく解説していただきました。まずは知ること、ですね。

PTA総会からの流れだったので、長時間になってしまいましたが、最後までお付き合いいただいた保護者の皆さま、そしてお母さんを待っていてくれた子どもたち、お疲れさまでした。今回のセミナーがこれからのスマホやインターネット利用にお役に立てれば幸いです。

セミナーの様子 この日は5月としては汗ばむほどの陽気で、会場には熱気が溢れていましたが、セミナー後の園庭には爽やかな風が吹き抜けていました。
ありがとうございました。

参加者アンケート

グラフ1グラフ2グラフ3グラフ4

参加者のコメント

  • 改めて子どもにスマートフォンを使わすにあたり、ルールを決めて使わせようと思いました。
  • 参考になりました。
  • TV情報でスマホの脅威の恐ろしさを知りつつも、あまり実感がなかったので、これを機会に安全性を検討したいと思います。
  • 改めて考えるきっかけになりました。上手く使っていけるよう心がけていきたいです。
  • 自分の家ではスマホを使わせていないので、スマホで勉強をするのもいいかなと思いました。
  • 遠方からありがとうございました。
  • 今まであまり気にせずスマホを使わせていたが、これから使い方のルールを決めて使わせようと思いました。
  • スマホ・タブレットの使用について興味があったので話を聞くことが出来てよかったです。

これまでのセミナー  セミナー開催申し込み

ページトップ