セミナーの様子
ホーム > セミナーの様子 > かたせ桜保育園様

かたせ桜保育園様 (2015年開催)

semi_img01_152
エリア 中国
住所 岡山県岡山市東区瀬戸町旭ヶ丘2-2-80
日時 2015年6月12日(金)10:30~11:50
参加者数 55名
ご担当者 園長 谷本 昭彦 様
連絡先 086-952-0044
講師 松田直子(イーランチ) 籔内祥司(カスペルスキー)
アシスタント 桑原光子(イーランチ)

セミナーの様子

セミナーの様子1岡山市のかたせ桜保育園様でのセミナーは、保育参観と合わせて企画していただき、多くの皆様にご参加いただきました。冒頭、園長先生から、セミナー開催の目的が語られ、スタートです。参加者の中には、赤ちゃんを抱っこしていたり、下のお子さん連れていらっしゃる方も多かったのですが、お母さんに並んで一緒に参加する様子もみられ、大変微笑ましいものでした。

カスペルスキーの籔内さんからは、スマホの場合、画面ロックをかける重要性と安全なパスワードの作り方が説明され、「アルファベット大文字、小文字、数字、記号の4つを入れ、8桁以上とし、さらにサービスごとに変えていくのが望ましい」という解説に、驚きの声があがりました。当たり前に使っている便利な道具にも、一般消費者にはまだまだ知らないことが多いのです。

semi_img02今回のセミナーには、新聞社とケーブルテレビの取材が入り、お母さんたちにはインタビューにもお答えいただきました。セミナーにご参加いただいた保護者の皆様への啓発のみならず、それを広く広報していただくことで、さらに幼児とスマホの関係について社会全体で考える機会が広がれば嬉しいです。

セミナーの様子セミナー終了後には、園内で作られている手作りの給食をごちそうになりました。ひじきや豆がふんだんに使われ、栄養バランスが良い優しい味付けに感動!毎日こんな給食が食べられる子どもたちは幸せですね。また、昨今増えている食物アレルギーに配慮した、卵入りクッキーと卵なしクッキーの食べ比べにも参加させていただきました。保護者の多くが間違えるほど、おいしさや食感の良さに、驚きの声があがりました。成長期の子どもたちの体を作る「食」に重きを置いた保育は、預ける保護者も大きな安心感を持つことでしょう。

セミナーの様子セミナー後のアンケートには、「子どもにはまだスマホを利用させていないのですが、大人の利用のしかたを見ているので気を付けたいと思いました。また、もう少し大きくなってスマホに出会ったとき、この話を思い出したいと思いました」という感想をいただきました。子どもの前での大人の使い方、一度立ち止まって見直したいですね。

参加者アンケート

グラフ1グラフ2グラフ3グラフ4

参加者のコメント

  • 子どもが小中学校になった時にもう一度聞いてみたいと思いました。
  • とってもいいお話でした。
  • 冊子に用語集をつけてくれたのが良かった。
  • わかりやすく説明していただけたのが良かった。
  • 良いきっかけをいただき、ありがとうございました。
  • 家族みんなでスマホ、タブレットの使い方を考えていこうと改めて考えるきっかけとなりました。
  • スマホの7つの提案とフィルタリングについて知れて良かったです。
  • 手軽に使えるようになったスマホだからこそ親がしっかり理解しなければと思いました。
  • 子どもにスマートフォンを与えずにいくのは難しいと思うので、与える時に気をつけねばと思った。
  • 家族でスマホ、パソコンの影響について話し合い、どうしたらいいかを決めたいと思う。
  • 見直すいい機会になりました。
  • 親も子どもも一緒に学んでいく必要があると感じました。
  • 最新の情報にふれている必要があると感じました。
  • スマホにセキュリティ対策をしていなかったので参考になりました。
  • 参加して良かったです、とても参考になりました。
  • 自分たちが気を付けてみようと思いました。
  • ルールを作って、上手にスマホとつき合い子育てをしていけたらなと思いました。
  • セキュリティアプリがあれば教えてほしかったです。
  • 子どものスマホ利用については、あまり考えたことがなかったので、勉強になりました。
  • 子どもにはまだスマホを利用させていないのですが、大人の利用のしかたを見ているので気を付けたいと思いました。また、もう少し大きくなってスマホに出会ったとき、この話を思い出したいと思いました。
  • すぐにセキュリティをしようと思いました。
  • 上手に使って、上手に話していきたいと思いました。

これまでのセミナー  セミナー開催申し込み

ページトップ