セミナーの様子
ホーム > セミナーの様子 > 刈谷市市民活動部市民協働課様

刈谷市市民活動部市民協働課様 (2015年開催)

semi_img01_156
エリア 中部
住所 愛知県刈谷市若松町2丁目104番地
日時 2015年6月28日(日)10:30~12:00
参加者数 30名
ご担当者 刈谷市市民協働課 塚本貴子様
連絡先 0566-95-0002
講師 松田直子(イーランチ) 籔内祥司(カスペルスキー)
アシスタント 桑原光子(イーランチ)

セミナーの様子

セミナーの様子1愛知県刈谷市の男女共同参画イベント「2015あなたとわたしのハーモニー」のひとつとして、駅前の素晴らしい刈谷市総合文化センターを会場にセミナーを開催致しました。

こちらには、生後6か月以上、未就学児の託児室 “カンガルールーム”が完備されていることから、日曜日の午前中という時間帯にも関わらず、ご夫婦でご参加もいただくなど、子育てに熱心な皆様にお集まりいただきました。

semi_img02グループワークでは、「“鬼から電話”を使うと、あまりに子どもが怯えるので、使い続けていいものかどうか悩んでいます」というご意見が出ました。“鬼から電話”は、子どもが言うことを聞かないときなど「鬼から電話がかかってきちゃうよ~」といった使われ方をすることから、子育て世代には認知度の高いアプリです。あまりに怖がる子どもの様子に、迷いながらも、いざとなったら最終手段として助けられる時もあり、その是非については、意見の分かれるところです。正解のない子育ての中で、「使えば便利」に流されず、このようなセミナーに参加していただき、立ち止まって考えることが大切なのだと思います。そういう問題意識を持ちながらであれば、大丈夫!そんなエールを送りました。

セミナーの様子カスペルスキーの籔内さんからは、ご自身のスマホやネットの使い方について、わかりやすいお話がありました。セキュリティ対策というと難しく考えがちですが、個人情報漏えいなどが心配される昨今、決して他人事ではないプライバシー情報の管理について、立ち止まって考える機会をいただきました。

セミナーの様子セミナー後のアンケートでは「スマホの使用のことで悩んでいるママが多いので、これからもこういった内容のセミナーをやっていただけるとうれしいです。今日は参加して良かったです。」といった感想をいただきました。
子育てシーンの中にスマホやタブレットが登場しながらも、その利用について考えるセミナーは、まだ多くはありません。受講して下さった皆様の大きな反響を受け、本プロジェクトは今後も継続してまいります。

参加者アンケート

グラフ1グラフ2グラフ3グラフ4

参加者のコメント

  • 子どもが来月2歳ですが、スマホの使用のことで悩んでいるママが多いので、これからもこういった内容のセミナーをやっていただけるとうれしいです。今日は参加して良かったです。
  • セキュリティ対策は大切だとあらためて感じ、それを考えさせてくれる場であったと思います。
  • どうスマホとつきあっていくべきか道すじが見えました。
  • 保護者として取り組むべき事項が改めてわかりました。ありがとうございました。
  • 質問時間がほしかった。
  • スマホをこれから買いに行くので、使っている人の意見や講座の方に聞けて良かったです。
  • とても参考になりました。

これまでのセミナー  セミナー開催申し込み

ページトップ