学校法人 岩崎学園横浜保育福祉専門学校 様 (2016年開催)

エリア | 関東・甲信越 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区品濃町550-8 |
日時 | 2016年6月3日(金)10:45~12:15 |
参加者数 | 35名(アンケート回答 34名) |
ご担当者 | ヒューズ 先生 |
連絡先 | 045-826-7730 |
講師 | 松田直子(イーランチ) 籔内祥司(カスペルスキー) |
アシスタント | 豊島直子(パステルIT新聞) |
今回は、将来保育士を目指す、保育福祉専門学校の3年生を対象に、授業の1コマとしての実施ということで、いつもとは仕立てを変え、全体を3部構成にしました。
1.保育士の スマホ・SNS利用で気を付けたいこと
2.保護者向けセミナー「スマホのある子育てを考えよう」
3.幼稚園・保育園も狙われている!? ~サイバー犯罪被害に遭わないために~
若い学生さんたちのスマホ所有率はほぼ100%。当然、SNSをはじめ、様々なコミュニケーションアプリやサービスを楽しんでいる世代です。
第1部では、ネットでの軽率な個人情報の書き込みや、不適切な画像投稿などが、就職活動への影響が出る可能性があること。また、やがて保育の現場を預かる時に必要な、身につけておきたいモラルや法律などについてお話させていただきました。
第2部では、いつもは保護者の皆さまにお話している「スマホのある子育てを考えよう」です。
保育に関わる仕事を目指す皆さんは、自身はまだ親ではないけれど、世間の「スマホ子守り」や街中での若いお母さんの乳幼児へのスマホやタブレットの使わせ方に、様々な思いがあるようでした。
グループワークでは、コンビニでバイトをしているという女子学生が「売り場で親が子ども(乳幼児)に、ながらスマホでゲームをさせている。通路の商品にぶつかったりして危ないし、迷惑なのだけれど、親は全然見ていない。その様子に疑問を感じる。」と話していました。
「ながらスマホ」で駅のホームに落ちた事故の報道があったり、その危険性を啓発するポスターが掲示されるようになってきましたが、その対象は大人ばかりではなく、乳幼児の年齢からはじまっているのですね。改めて、社会全体の大きな課題であることが、共有されました。
第3部は、カスペルスキーの籔内さんによる「幼稚園・保育園も狙われている!? ~サイバー犯罪被害に遭わないために~」。
市場価値が高いとされる「子どもの個人情報」を扱う幼稚園や保育園に巣立っていく学生さんたちにとって、情報セキュリティはもはや必須のスキルです。ですが園経営者がご高齢の場合、ここがなかなか理解ができないところ。ならば、デジタルネイティブの若い世代が、経営層に進言し、情報管理を牽引する役割を担ってほしいと、話されていました。
外部講師による授業を、新鮮に受け止めてくれたようで、「勉強になりました」と、多くの学生さんたちが素直な感想を述べてくれました。





- 何気なく使っているスマホには危険があると思いました。スマホの使い方を家族と一緒に考えたりルールをつくったりしようと思いました
- 普段何気なく使っているインターネットで犯罪が行われているのは知っていたけど、特に気にしたことはありませんでした。今日の講座を受けて、そういったものの警戒を心掛けようと思いました
- 普段スマホを利用しているので、もう少しインターネットについて考えるべきだと思いました
- セキュリティのことに関して偏った知識しか自分が持ってなかったので色々聞けてよかったです
- 親もスマホのことをもっと知ったほうがいいし、セキュリティをしっかりと守ることなどを改めて知ることができてよかったです
- わかりやすくて良かったです、今後の参考にしていきたいです
- 携帯をよく使うので使い方によっては危険なことがたくさんあり、セキュリティをしっかりとすることの大切さを改めて感じることができ、私にとって貴重な時間になりました
- SNSの危険性について学べた
- インターネットが危ないということが改めてよくわかった。自分が保育士になったり、親になった時に子どもに対してスマホの使わせ方を気を付けさせたいと思った
- インターネットがどれだけ怖いかを知れたセミナーだったと思います。もっとインターネットのおそろしさを知る必要があると思うので、わかってほしいという意見を持ちました
- 今まであいまいだったセキュリティについて知ることができました
- スマホを多くの人が使う時代だからこその注意点やアドバイスなどを知ることができて良かったです
- 子どもとスマホの使い方をよく考えてルールを作ることの大切さがわかりました。保育士としてのセキュリティ対策、自分を守るために気をつけなければいけないことがよくわかったのでセミナーを受けられて良かったです
- 不安があったのでとても参考になりました
- 少し内容が難しかったですけど、スマホのこと、ウィルス対策のことなど参考になりました
- セキュリティ対策をあまり行ってこなかったので、きちんと行おうと思いました
- 子どもにスマホを使わせるにはいろいろ考えないといけないなと思いました
- 子どもと関わるときにどのように使っているのか聞いて教えていきたいと思いました