セミナーの様子
ホーム > セミナーの様子 > 認定こども園 くるみ幼稚園様

認定こども園 くるみ幼稚園様 (2017年開催)

semi2015_img01_45
エリア 関東・甲信越
住所 千葉県柏市豊四季台1-1-113
日時 2017年1月28日(土)9:30~10:45
参加者数 15名(アンケート回答13 名)
ご担当者 園長:戸巻 聖先生
連絡先 04-7144-1647
講師 松田直子(イーランチ)籔内祥司(カスペルスキー)
アシスタント 桑原光子(イーランチ)

セミナーの様子

セミナーの様子

千葉県柏市の学校法人くるみ学園の系列園「認定こども園くるみ幼稚園」「北柏駅前保育園わらび」「豊四季台わらび保育園」によびかけていただき、合同セミナーが開催されました。
会場のくるみ幼稚園は、新しいマンションが建ち並ぶ閑静な住宅地です。同じエリア内に子どもを預けられるという、お子さんにいるご家庭にとっては、大変子育てしやすい安心安全な環境でした。

当初は高い関心を寄せていただいたセミナーでしたが、インフルエンザの流行により、残念ながら欠席が相次ぎました。
それでも土曜日に預かり保育を実施していただいたことで、子どもを預けてご参加いただいた熱心なお父さん、お母さんと共に「スマホのある子育てを考えよう」が始まりました。

セミナーの様子

前半の講話に続き、少人数ならではのざっくばらんな雰囲気の中で、グループワークが進みました。
日頃、子どもにスマホを使わせているというご家庭で、「子どもは何を見ているのか」を尋ねると youtube が多くあげられます。
アニメや動画を見せているケースが多い中で「子どもユーチューバー」がおもちゃの紹介などをしているものにも、興味を示すそうです。
そこで、もしyoutubeを見せるのであれば、まずは制限付きモードをオンにすることをおすすめしています。



1) YouTube アカウントにログインします。
2) YouTube ページの一番下までスクロールして、[制限付きモード] プルダウン メニューをクリックします。
3) [オン] を選択します。
4) [保存] をクリックします。

これにより、すべての有害サイトが非表示になるわけではありませんが、とりあえず子どもにとって安全な環境へは近づけます。

セミナーの様子

さらに、カスペルスキーの籔内さんによる情報セキュリティ講座では、ネット上での犯罪被害に遭わないための技術的対策と心構えに触れ、さらにインターネットの安全利用の意識が高まったようでした。

セミナーの様子4

ご参加下さったパパさんのセミナー後のコメントです。
「これまでは自分も妻も、スマホが手放せない生活で、子どもに寂しい思いをさせていたかもしれないと思った。これからは、夫婦のどちらかが、かならず子どもに寄り添っていようと思う。」
誰かに指摘されたら反発を感じるかもしれない・・そういうことってご自身の気付きがとても大切だと思います。
私たちも心があたたまる、とても素晴らしい学び合いの時間でした。

参加者アンケート

グラフ1グラフ2グラフ2グラフ3グラフ4

参加者のコメント

  • グループワークで他の方の意見や考えが聞けたことがとても参考になりました。
  • 最新のメールを使った犯罪と対策をしることができて良かったです。
  • 色々な親子さんとお話が出来たことが良かったです。子供に対しての考え方や利用内容のルールを家族で話し合いこれから気を付けて行こうと思います。
  • 調査内容(グラフなど)の説明が少し長かった気がします。子供を待たせていたりするので・・・。
  • 統計データなど含めた話が聞けて、考える機会になりました。
  • スマホの使用を否定する内容でなくて良かった。説明が丁寧でわかりやすかったです。
  • スマホの使い方など具体的に良くわかりました。
  • スマホの利用について今後色々と考えるきっかけになった。
  • 自分だけがわからなくてとまどっていたわけではないことがわかって安心した。
  • スマホを使っているうしろめたさがあったけれども、うまく活用したらいいんだと感じた。
  • 専門的なお話、ほかのお母さんの意見が参考になりました。
  • 子どもの希望というよりは親の都合で使用することが多いので、そのことを見直すきっかけになりました。
  • なんとなく使っていたが、ルール決めの大切さがわかった。セキュリティの大切さがわかった。

これまでのセミナー  セミナー開催申し込み

ページトップ