セミナーの様子
ホーム > セミナーの様子 > 練馬区職員研修会

練馬区職員研修会 (2017年開催)

semi2015_img01_61
エリア 関東・甲信越
住所 〒176-0003
東京都練馬区羽沢1-8-10
日時 2017年9月13日(水)13:00~16:00
参加者数 50名(アンケート回答34名)
ご担当者 杉村晃子先生
連絡先 03-3991-1058
講師 松田直子(イーランチ)
籔内祥司(カスペルスキー)
アシスタント 桑原光子(イーランチ)

セミナーの様子

セミナーの様子

練馬区私立幼稚園協会では、テーマごとに研修班を立ち上げ、職員の研鑽を積んでいらっしゃいます。今回はその中の視聴覚教育班から声をかけていただきました。
視聴覚教育というと従来は、テレビやビデオ、時にはペープサートやエプロンシアターなどの研修をされていたそうですが、近年のIT活用推進の状況を鑑み、今回は思い切って方向転換をしたそうです。

セミナーの様子

日頃の業務でもパソコンで個人情報を扱う先生方ですので、セキュリティ教育も欠かせないものとなります。カスペルスキーの籔内さんからは、「サイバー犯罪になぜ幼稚園が狙われるのか」といった視点からのお話がありました。園児と保護者の大切な個人情報を保有する幼稚園は、サイバー犯罪のターゲットになりやすいという意識を持ち、技術的なセキュリティ対策と共に、セキュリティ教育やルール作りが推奨されました。

セミナーの様子

また、登園してくる園児や保護者のスマホ利用も進んでいる中で、職員という立場で保護者とお話する時の参考のために、「スマホのある子育てを考えよう」の内容もお伝えしました。

セミナーの様子4

研修を担当されたみのり幼稚園の園長先生は、ITに大変関心が高く、ご自身もその光と影を熟知されています。それだけにスマホと育児というテーマの大切さを実感されており、これからの私たちのセミナー活動に、大きなエールを送っていただきました。

今回のように、当プロジェクトでは、幼稚園や保育園などでの職員研修にも積極的に取り組んでいます。スマホと育児、あるいは職員のセキュリティ対策研修会を実施したいとお考えでしたら、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

セミナーの様子
今回からセミナーのマスコット、グリーンベアが親子になりました。かわいさ倍増で参加者の皆さまからも好評でした。

参加者アンケート

グラフ1グラフ2グラフ2グラフ3

参加者のコメント

  • 知っているつもりになっていたことを、あらためて理解することができました
  • 今話題のスマホやセキュリティについて知れてよかった
  • スマホ育児について興味があったので参考になりました
  • セキュリティにうとかったので、とても参考になりました
  • パスワードがとても参考になりました、実践していきたいです
  • 乳幼児期に子どもにスマホを使わせている保護者がこんなにも多くいるとは思いませんでした
  • スマホのセキュリティをそれぞれが違うものにしようと思いました
  • 設定やパスワードなどについてとても参考になりました
  • パスワードなどのヒントがあり参考にしたいと思いました
  • 子どもたちだけでなく、自分自身のスマホの使い方について見直していきたいと思いました

これまでのセミナー  セミナー開催申し込み

ページトップ