セミナーの様子
ホーム > セミナーの様子 > 学校法人橘学園 厚木たちばな幼稚園様

学校法人橘学園 厚木たちばな幼稚園様 (2017年開催)

semi2015_img01_62
エリア 関東・甲信越
住所 〒243-0205
神奈川県厚木市棚沢63番地
日時 2017年9月29日(金)11:00~12:00
参加者数 21名(アンケート回答19名)
ご担当者 園長 金丸聡美先生
連絡先 046-241-3588
講師 松田直子(イーランチ)
籔内祥司(カスペルスキー)
アシスタント 桑原光子(イーランチ)

セミナーの様子

セミナーの様子

セミナー「スマホのある子育てを考えよう」は、保護者会や保育参観など、園の行事に合わせて企画していただくことがあります。お忙しいお父さんお母さんにとっては、何度も足を運ばなくても済みますし、私たちもお一人でも多くの保護者さまとお会いできる機会になるので大変ありがたいです。

セミナーの様子

 9月29日の厚木たちばな幼稚園では、お歌の発表会がありました。クラスごとの練習成果を大きな声で元気いっぱい発表する子どもたち。お父さんお母さんたちは、応援しながら一生懸命我が子の姿をスマホで撮影していました。おそらく今夜はそれぞれのご家庭で写真を見ながら、発表会の話題で盛り上がる事でしょう。

セミナーの様子

乳幼児のスマホ利用の実態調査によると、子どもたちのスマホ利用目的の第一は「カメラで写真や動画を撮る・見る」です。まさに今の発表会のように子どもの成長や、イベントの思い出を記録しておくためにもスマホはとても便利な道具です。セミナーでは、子どものスマホ利用を「良い」「悪い」だけで決めるのではなく、家族の絆を深めるような上手な使い方を促す一方、けじめのある使い方を身につけるための約束作りのお手伝いをさせていただいています。

セミナーの様子4

ルールを決めるのを「義務」と思ってしまうと負担になりますが、家族で話し合うコミュニケーションの機会と捉え、みんなで意見を出し合い、楽しみながら作り、守っていただければと思います。

セミナーの様子
ルールと同じく大切なセキュリティ対策についてもお勉強しました。大人になってしまうと、大切な知識であってもなかなかきちんと学ぶ場がありません。ネット犯罪の具体的な事例や、安全なパスワードの作り方や保管の仕方など、今日からできる対策についての解説は、皆さん熱心に聞いていました。

参加者アンケート

グラフ1グラフ2グラフ2グラフ3グラフ4

参加者のコメント

  • セキュリティの恐いとことSAFEの仕方が参考になった
  • うまく使えば、ルールを作れば使用も良いという事を聞けたのが参考になった
  • これからの子どもとスマホとの付き合い方のヒントをもらいました
  • 今日はありがとうございました、子どもの自律心を育てたいと思いました
  • ルールを決める事の大切さや楽しさが良く分かった
  • カスペルスキーの方のお話、サギの話、参考になりました
  • PC、スマホのPWの使いまわしの危険性が参考になった
  • 具体的なデータをもとに話が聞けた
  • 今のところまだ必要ではないかなと・・・
  • グループワークがあり良かったです
  • 同じような悩みを親も持っているのだと思った
  • 他の家庭の様子が聞けて参考になった
  • グループワークも話がはずみ、楽しいセミナーでした
  • よく理解できていない分野だったので、考えるきっかけにもなった

これまでのセミナー  セミナー開催申し込み

ページトップ