那須みふじ幼稚園様 (2017年開催)

エリア | 関東・甲信越 |
---|---|
住所 | 栃木県那須郡那須町大字高久甲6394-1 |
日時 | 2017年12月7日(木 )13:30~15:00 |
参加者数 | 参加者数 17名(アンケート回答16名) |
ご担当者 | 後藤洋子先生 |
連絡先 | 0287-62-1350 |
講師 | 松田直子(イーランチ) 籔内祥司(カスペルスキー) |
アシスタント |
豊かな自然に囲まれた那須みふじ幼稚園は、森の中の幼稚園といった佇まいです。園児数は100名弱ということで、あたたかで家庭的な保育をされている様子が伺われました。
セミナー開催のご希望をいただいた時は、保護者会や保育参観日といった、保護者が園に足を運ぶ機会との同時開催をおすすめしております。ところが那須みふじ幼稚園では、ご担当の先生が「スマホと育児のテーマはとても重要」とお考えで、あえて他の行事と切り離し、教育研修会を企画して下さいました。
この日ご参加いただいた17名の皆様は大変意識が高く、まずは自分自身が学び、受け止め、次に周囲へ発信していただける方々です。お話にも大きく頷きながら聞いて下さる方が多く、熱意が伝わってきました。
またグループワークは、日ごろ顔を合わせている保護者同士ということで、和気あいあいとなごやかな雰囲気の中で進みました。
セミナー後のアンケートの「お子様のスマホなどの利用に関してなにか行動しようと思いましたか」の問いには、全員の方が「はい」とお応えいただきました。その場で「良い話を聞いた」「勉強になった」で終わるのではなく、家に帰ってからの行動変容につながってこそ成果といえます。「話を聞いて帰ってすぐに取り組みたいことがたくさんありました。」「日頃の生活に活かせるアイデアをたくさんいただけました。」という嬉しいお言葉をたくさんいただきました。
「多様なウィルスが出ていますが、対策もできるのだと思いました。むやみに遠ざけるのではなく、使い方を教える必要があると思いました。」という感想をいただくなど、カスペルスキーの籔内さんによるウイルス対策のお話は今回も好評でした。
セキュリティレベルの高いパスワードの作り方や保管の仕方も、「具体的ですぐに行動できる」と喜ばれました。
むやみに怖がるのではなく、起きている現象を捉え、対策をしながら、安全・安心にインターネットを楽しみたいですね。





した。