セミナーの様子
ホーム > セミナーの様子 > 学校法人国際学園 ひばり幼稚園様

学校法人国際学園 ひばり幼稚園様 (2018年開催)

semi2015_img01
エリア 関東・甲信越
住所 〒261-0011
千葉県千葉市美浜区真砂5丁目24番1号
日時 2018年10月4日(水)10:00~11:30
参加者数 24名(アンケート回答21名)
ご担当者 勝田園長
連絡先 043-278-0912
講師 松田直子(イーランチ)
籔内祥司(カスペルスキー)
アシスタント 桑原光子(イーランチ)

セミナーの様子

セミナーの様子

園庭から元気に遊ぶ子どもたちの声が聞こえてくる、ひばり幼稚園の明るいホールで、セミナーが開催されました。

セミナーの様子

まずは2018年4月に発表した「子どものスマートフォン・タブレット利用調査結果」の確認からです。「小学校入学前の6歳児では、「ほとんど使わない」は2014年の44.1%から27.9%に減少していることから子どもがスマートフォン・タブレットを利用する機会は確実に増加しています。そのほとんどが保護者のスマホを借りていることから、セミナーでは、子どもの利用から目を離さないことの大切さを伝えたり、スマホへの安全設定利用の呼びかけをしました。

セミナーの様子

子どものスマホ利用目的の多くに「動画視聴」があげられることから、YouTubeの「制限付きモード」のご紹介や、有害情報を遮断するフィルタリングの仕組みなどを説明しました。
子どもだけでスマホを使わないといった約束も大切ですが、忙しい子育て期の日常で100%見守るというのも難しいものです。設定を少し変えるだけで、子どもにも安全に使えるのであれば、あらかじめ対策をしておけば安心につながります。

セミナーの様子4

カスペルスキーの籔内さんからは、スマホやインターネットと安全につき合うためのお話がありました。
最新のサイバー犯罪の手口を具体的に紹介しながら、まずは何が起きているのかを知ること、そして対策ソフトを入れたり、利用者としての心構えを確認すること、さらに子どもが相談してきたときには叱らないでほしいとお話され、参加者の皆さんは大きく頷いていました。

参加者アンケート

グラフ1グラフ2グラフ2グラフ3グラフ4

参加者のコメント

  • YouTubeの制限があることを知らなかったので、これからやってみます!
  • 上に中学生の兄がいます。6年生の時、卒業の時にこのお話が聞けるととてもいいと思います。
  • 具体的にルール決めについて考える事ができました。
  • しらなかったことをたくさん学べた。危険性だけでなく上手なつきあい方を知ることができてよかった。
  • 知らない事ばかり(恥ずかしいですが)だったので、すごく為になりました。また機会があれば聞きたいです。
  • セキュリティやフィルタリングの話がよかった。
  • とても為になりました。うまく付き合っていく事も出来るので、まずは家のルールを決めたいと思います。
  • 子育てにおいてどのようにスマホ活用していけばよいか参考にさせていただきました。今後、小学校に入り目の届かない場に多く居ることがあるので、自分でルールを学びながらできるとよい。
  • いろいろな人の意見が聞けて良かった。
  • みんな同じような悩みいを持っていることが分かって良かったです。自分の使い方から気を付けて、正しく楽しく使いたいと思います。
  • 今までこういった話を他の人と話し合うことはなかったので、いろいろな話が聞けて勉強になりました。
  • 今日早速、自分と家族の使い方を見直して話してみたいと思います。
  • スマホのフィルタリング等、設定していなかったので重要な点が参考になった。
  • セキュリティとモラルのガイド等、参考にして今後マナー等について考えてみたい。
  • いろいろな話が聞けて参考になった。自分のスマホのルール、家族のルールが大切だと思った。
  • 子供とスマホの話だけでなく、家族のルールの話、セキュリティの話も聞けたのでとても勉強になった。
  • 具体的なセキュリティ対策やグループLINE上の注意、子どもとスマホのつきあい方が非常に勉強になりました。
  • スマホやネットを上手に使って、子どもの自律心を育くめたらいいなと思いました。
  • フィルタリングをかけていないので、ぜひやってみようと思いました。
  • だんだん子どもが知識が増えて、スマホをさわりたがるようになってきたのでとても参考になりました。
  • 自分以外の方の家の状況やルールが聞けて良かった。ルールの作り方や最後の「自律心」という言葉がとても響きました。
  • グループワークがあることで自分のことも見直し、また他の方の意見が聞けて良かった。セキュリティのことが勉強になりました。
  • スマホはすべてダメな事と思っていたので、全てがダメではない事がわかりました。
  • とても大事な事やお話が聞けて、もっとたくさんの保護者が聞けたらよかったです。もっと沢山聞いていたかったです。今後家族でルールを決めていこうと思います。
  • ぼんやりととらえていた事が実際の問題や対策を知る事ができた。
  • 子供に対するあたえ方だけでなく、親自身も気をつけなくてはいけない点、セーフティやパスワード、今の危険な状態が知れてよかった。
  • 周りの意見を聞けていろいろな考え方を吸収できた。機械に弱いので、話を聞いてきちんと携帯と向き合わなければと思った。
  • 気がついたら当たり前の様にある携帯で、どの様に使わせて良いのかわかりませんでしたが、(何が正解、不正解かわからず・・・)使わせたらいけないものなのではなく、みんなできちんとルールを決めて使うことの大切さをしりました。
  • 他の家族でのルールも聞けたので、うまく取り入れたい。スマホを使わない・・・というのではなく、うまくつきあって生活の中にとり入れていきたい。

これまでのセミナー  セミナー開催申し込み

ページトップ