セミナーの様子
ホーム > セミナーの様子 > 学校法人葵学園 葵第一幼稚園様

学校法人葵学園 葵第一幼稚園様 (2018年開催)

semi2015_img01
エリア 中部
住所 〒457-0822
名古屋市南区浜田町1-15-4
日時 2018年10月30日(火)13:00~14:30
参加者数 25名(アンケート回答15名)
ご担当者 折戸弘子園長
連絡先 052-611-3462
講師 桑原光子(イーランチ)
籔内祥司(カスペルスキー)
アシスタント

セミナーの様子

セミナーの様子

平成30年4月より「幼保連携型認定こども園」に変わった名古屋市南区にある葵第一幼稚園におじゃましました。青い空に白い園舎が印象的でした。三階からのびる長い滑り台が特徴的なピカピカの園舎は、こども園の開園に合わせ新築されたそうです。

セミナーの様子

さてセミナーには約25名の保護者のみなさまにお集まりいただきました。
今回も子どものスマホ利用の現状やルールづくりの大切さをお伝えしました。90分という長いセミナーでしたが、双子の赤ちゃんをお連れのパパママも参加くださり関心の高さを感じました。

セミナーの様子

また時間をたっぷりいただきましたので、カスペルスキーセキュリティ講座は最新の事例を丁寧に説明していただきました。身近な企業名を名乗る詐欺サイトを耳にし、他人事ではないと思われた方も多かったようです。『セキュリティとモラルのガイドブック』には具体的な事例と安全設定などすぐに役立つ情報が紹介されていますので、この機会に見直しをお願いします。

セミナーの様子4

アンケートの中にありがたい感想をいただきました。「テキストだけでなく、大きなスクリーンでの説明がとてもわかりやすかった。今だけでなく、その先のことを考えることができた。時間を長いと全く感じなかった(充実した内容だった)。」
講師として分かりやすい伝え方の工夫や、若いパパママへ子育ての参考になるメッセージを贈りたいとの思いで活動していますので、このように言っていただけることがなによりの喜びになります、ありがとうございました。

参加者アンケート

グラフ1グラフ2グラフ2グラフ3グラフ4

参加者のコメント

  • 具体的なルールづくりの大切さがわかった。セキュリティのことを詳しく知れた。
  • テキストだけでなく、大きなスクリーンでの説明がとてもわかりやすかった。今だけでなく、その先のことを考えることができた。時間を長いと全く感じなかった(充実した内容でした)。
  • 普段聞くことのできない話なので、とても参考になった。
  • 皆の意見が参考になった。フィルタリングやフィッシング詐欺の知識があまりなかったので参考になった。
  • 子供が大きくなるにつれていろいろなアプリを使用することになると思うので注意したい。
  • インターネットトラブルなどの話が興味深かった。
  • SNSに顔写真や名前、情報をのせることへの危険性を話してほしい。特に親や祖父母が勝手に子どもの情報をさらすことがいかに危険か。話の内容はとても楽しかったです。
  • ばくぜんとしていたことが、いろいろわかって勉強になった。
  • スマホルールを決めることは大切です。
  • 内容がわかりやすかったです。セキュリティについて考え直します。
  • 今まで疑問を待ったこと、すっきりしました。
  • クマさんのポーチうれしかったです。
  • スマホと子育てについて考えることがなかったので、とても参考になった。

これまでのセミナー  セミナー開催申し込み

ページトップ