東員町立稲部幼稚園・いなべ保育園様 (2019年開催)

エリア | 近畿 |
---|---|
住所 | 〒511-0244 三重県員弁郡東員町大木1075 |
日時 | 2019年1月17日(木)11:00~11:40 |
参加者数 | 18名(アンケート回答15名) |
ご担当者 | 小林園長先生 |
連絡先 | 0594-76-5318 |
講師 | 松田直子(イーランチ) |
アシスタント |
三重県の東員町立稲部幼稚園にて、セミナーを開催させていただきました。
保育参観や役員会など、スケジュールが詰まった中で、40分間お時間を確保して下さり、講演の機会を作っていただきました。ありがとうございました。
「子どもの年齢(クラス)が違うお母さんたちなので、グループワークでお話ができるかどうか…」という園長先生のご心配をよそに、「スマホのルール」について話し合う時間になると、すぐに打ち解け、盛り上がりました。女性は共感力が高いです。
また「今日のワークを元に、今度はお父さんやおじいちゃんおばあちゃんも巻き込んで、家族みんなで「我が家のルールを作って下さいね」とお伝えすると、皆さん大きく頷いて下さいました。
園長先生からは、スマホの安全な使い方も教えてほしいというリクエストがあったので、位置情報や、フィルタリング、Youtubeの制限付きモードの設定方法について詳しくお話したところ、セミナー後も会場に残ってスマホを取り出して早速設定をしている姿が多くみられました。
インフルエンザで急遽欠席になった方もありましたが、ご参加いただいた皆さまの意識が高く、少人数ながら密度の濃い学びの時間になりました。ありがとうございました。





- わかりやすくて参考になりました。子どもたちと家で話し合いたいと思いました。
- うちは大丈夫!というのがあったけど、思いあたることが色々あったので考え直したいと思いました。
- とてもわかりやすい講演内容でした。ワークブックも見やすいので、家で読みたいと思います。
- すごくいいお話がきけて良かったです。今夜早速ルール、フィルター等できることはしたいと思います。
- トラブルの実例とか対策方法とか、もっと色々聞きたかったです。為になりました。ありがとうございました。
- スマホのない社会はない。その中でどうやって利用していくのかとても難しいと改めて思いました。
- とてもためになりました。
- 心配事は減ったこともあり、青少年になってからの利用法など増えたこともあります。参考になりました。家庭で生かしたいと思います。
- 今(5才)からでもできる事があるのだなと思った。
- 利用する側の考え方一つで、子どものためにもなる、子どもの害になると感じました。バランスの大切さがキーワードだと思いました。