セミナーの様子
ホーム > セミナーの様子 > 学校法人上松学園 カオル幼稚園様

学校法人上松学園 カオル幼稚園様 (2019年開催)

semi2015_img01_91
エリア 関東・甲信越
住所 〒362-0061 埼玉県上尾市藤波4-125
日時 2019年5月14日(火)10:30~11:30
参加者数 50名(アンケート回答45名)
ご担当者 副園長 小池佳美先生
連絡先 048-786-8864
講師 桑原光子(イーランチ)
籔内祥司(カスペルスキー)
アシスタント 桑原光子(イーランチ)

セミナーの様子

セミナーの様子

埼玉県上尾市にあるカオル幼稚園でセミナーを開催しました。5月10日に実施した坂戸カオル幼稚園とは姉妹園です。こちらでも保護者会でお集まりになった皆さまにそのまま残っていただき、セミナーにご参加いただきました。子育てをしながらお仕事をされていると、時間に追われるような毎日を過ごされているかと思います。そのようなお忙しい保護者の皆さまには、園の行事と合わせてセミナーを開催すると、参加しやすいですね。

セミナーの様子

グループワークでは、「スマホが子育てにあって、楽しかったこと、助かったこと、逆に不安に思っていることや悩んでいることなど」を自由に話していただきます。おおいに盛り上がった中であるお母さんが「子どもにスマホを使わせる時は、フライトモード(機内モード)にしています」というお話をされました。

セミナーの様子

機内モードは、携帯電話ネットワーク (音声およびデータ)やWi-Fi等の通信機能が全てオフにできるというものです。つまり、スマホの中に入っている写真や動画を見たり、通信を使わないアプリで遊ぶのなら、機内モードは安心です。フィルタリングより操作は格段に楽なので、これは便利なアイデアですね。参加者の皆さんは早速メモを取られていました。

セミナーの様子4

カスペルスキーの籔内さんからは、保護者の皆さんご自身のセキュリティについてのお話をされました。プライバシー情報とは何か?漏えいするとどんなことが起きるのか?その対策は?など、身近な事例を交えてお話いただきました。

セミナーのアンケートには、「子育ての部分と、自分たちに関わるセキュリティの部分と両方聞けたので参考になった。」というメッセージをいただきました。私たちはこれからも、情報モラルと情報セキュリティの両面から、セミナー活動を続けていきます。

参加者アンケート

グラフ1グラフ2グラフ2グラフ3グラフ4

参加者のコメント

  • セキュリティ対策をいろいろ学べて良かった。
  • 知らないことがあった、とても役に立ちました。
  • データや他の保護者の意見が得られた。
  • スマホのセキュリティ対策について知れて良かった。
  • フィルターのダウンロードするのを知らなかったので参考になった。
  • わかりやすく自分の考えがまとめられそうになった。
  • 親自身がスマホやセキュリティについての認識があまかったと感じます。まずは親がきちんとした知識をもって子どもの使用についても考えていきたいと感じました。子どもの学びの機会をうばうことがないよう、むやみにスマホにたよらず、まずは親と子のコミュニケーションを大切にしていきたいと思います。
  • セキュリティ対策の見直しをしようと思いました。
  • パスワードの作り方が大変参考になった。
  • セキュリティに関してほぼ何も考えていなかったので気をつけようと思いました。
  • 今まではいかに見させないかしか考えていなかったので、年齢が上がった際の指針となると思います。
  • セキュリティソフトの購入方法や利用料金等がわかればよいかなと思いました。
  • 自律心を何とか身につけさせたいです。
  • スマホを子育てに使うことが絶対ダメではないということが、自分の中で気になっていたので心がおちついた。
  • スマホまかせにするのではなく、学びの場として言い聞かせることも大切。
  • 小学校低学年へのセミナーをぜひ普及させてください。低学年ほど親の言うことよりセミナー(外部の先生)での方が子供に響くと思います。
  • 自分たちの写真を見たり、ユーチューブでアニメ動画を見る程度で時間も15分以内ですが、とくにルールは設けていなかったので子どもと話したいと思います。
  • どうしても自身が依存してしまうので子どもとスマホの事には関心があった。スマホの事、セキュリティの事、改めて考える良い機会となった。
  • 「ルールがない」はあまり使用しないからというのもあるのではと思いました。父親が休日子どもの前での使用を全く控えないので、いつか話し合えたらいいと思いました。
  • スマホについて話し合う場など今まであまり無かったので、話し合う機会があって良かった。
  • わかりやすい資料とお話しをありがとうございました。
  • スマホやタブレットについて子どもが生まれた時からなんとなく一緒に利用していましたが、今日のお話を聞いて改めて子供と親で使い方を考えてみようと思いました。私の親、シニア世代にも同じだなーと思いました。
  • 具体的な行動が参考になった。
  • 自律心というキーワードについて家族で考えたいと思った。
  • ただやみくもに怖がったりさけたりするのではなく、正しい知識を身につけて上手に取り入れて楽しく利用したいと思いました。
  • とてもわかりやすかった。苦手な分野だったのですが、そんな私でも理解できた。
  • 子育ての部分と、自分たちに関わるセキュリティの部分と両方聞けたので参考になった。
  • スマホを使用させるにあたって家族間でのルール作りは必要だと思いました。今までただ渡していたので、危険などもあることを子供に話していこうと思います。
  • 気をつけることを家族で共有できる良い機会になりました。

これまでのセミナー  セミナー開催申し込み

ページトップ