セミナーの様子
ホーム > セミナーの様子 > 学校法人興譲学園 認定こども園米沢幼稚園様

学校法人興譲学園 認定こども園米沢幼稚園様 (2019年開催)

semi2015_img01_93
エリア 北海道・東北
住所 〒992-0045
山形県米沢市中央3丁目6-45
日時 2019年6月15日(土)11:15~12:00
参加者数 120名(アンケート回答52名)
ご担当者 園長 井上征子先生
連絡先 0238-23-2134
講師 松田直子(イーランチ)
アシスタント 桑原光子(イーランチ)

セミナーの様子

セミナーの様子

山形県米沢幼稚園様にてセミナーを実施しました。
保育参観と同時開催というタイトなスケジュールの中、貴重な45分間をいただき、120名の保護者の皆さまにお集まりいただきました。ありがとうございました。

セミナーの様子

子どもに静かにしてほしい時にスマホで動画を見せるというのは、子育て中のご家庭ではめずらしいことではありません。ですが便利に使う一方で、子どもの発達への影響やコミュニケーション力の低下など、迷いや悩みを抱えている方も多くいらっしゃいます。セミナー後のアンケートでは「困っているテーマだったので、見直す機会になりました」という感想をいただけました。
また乳幼児のスマホ利用の現状をお伝えし、今、親としてできることとして改めてルール作りをご提案しました。今回はご夫婦でのご参加も多かったので、取り組みやすいようでした。

セミナーの様子

セキュリティについては簡単に触れるのみになってしまいましたが、安全安心にインターネットを利用するための知識の必要性には関心を寄せていただきました。セミナーで配布させていただいたカスペルスキーによる「セキュリティとモラルのガイドブック」は、大切なポイントが簡潔にまとめられている冊子ですので、ぜひご活用いただきたいです。

セミナーの様子4

ところでこちらの園庭には、「米沢市シンボルツリー第5号」に指定されている大きなイチョウの木がありました。子どもたちの成長を長く見守ってきたであろう立派なこの木を、黄色に色づく頃また見てみたいと思いました。

参加者アンケート

グラフ1グラフ2グラフ2グラフ3グラフ4

参加者のコメント

  • スマホ利用も悪くないと思った、自律心を小さなうちからつけたいと思う。
  • フィルタリングなどのセキュリティの大切さがよくわかりました。
  • データに基づいた説明、参考になりました。
  • アンケートで他の家庭のスマホ利用時間なども参考になった。我が家でもネットを見る時間が長いのでルールを作って生活するようにしたいです。困ってるテーマだったので、見直す機会になりありがとうございました。
  • 他の人の考えを聞くことができた。
  • 今後重要になってくる問題だと思います。
  • 他のご家庭のスマホ利用がわかった。自律心をそだてるようにしたいです。
  • スマホを使わないと静かにできない子に育ってしまっては困る。
  • 今後子供がスマホを持つようになった時、セキュリティ対策がいかに大切か知れた。
  • データも多くわかりやすかったです。
  • さまざまなデータが見れて勉強になった。
  • セキュリティのしかたなどとても参考になりました。家庭でも見直して、正しく上手に時間を決めて使います。小さい時から大事!がんばります。
  • 我が家のルールを作るきっかけになりました。YouTubeの制限付きモードをつけようと思いました。
  • すでに実行しているのが多く、自分が行っていることが間違いないか確認できた。
  • 現状、今後の対応、心構えがよくわかった。親も含めて、様々なことを見直し今後に備えなければならないと思った。
  • スマホを利用させている時に思っていたことと一緒のことを思われていた。
  • 今後もインターネット以外の興味が多く持てるような子育てがしたいなと思いました。
  • 言われなくてもわかっているよ。って事しかなかった。
  • なぁなぁになっていた部分を改めて考えなおさなければと思った。グループワークで気付くこともあって良かった。
  • 冊子が工夫されていて見やすかった。緑色が目にやさしくて良い。
  • ケータイ利用は本人とルール作り、セキュリティ対策をする必要があることを学べた。
  • 今(幼児)はよいが、今後中学・高校になった時のいじめ(ネット上での)、ツイッターなどの知らない人との交流など心配はつきないなぁと思った。
  • フィルタリングの詳しい話やSNSにのせた情報について少し考えるきっかけになった。
  • 高校生になると流石にスマートフォンが必要になるかもしれないので、よく話をしておこうと思った。
  • 改めてスマホのことについて考える事ができたので、参加できてよかったです。子供とルールを作って安心、安全に活用できたらなぁと思います。
  • ルールを作ることにしたいと思います。
  • 以前もどこかで聞いた内容だった。
  • 職業柄よく触れるテーマでしたが、改めて考えるよい機会となりました。
  • 親のスマホ利用が子供にも影響を与えてしまうので、親もルールが必要かと思いました。ただ見せないのではなくルールを決め自律心を養うことが大事なんだと思いました。
  • フィルタリングの大切さを知りました。家庭でやってみようと思います。
  • 今は現実的に子供は使用していないが、今後を考えると今からやるべき準備があることが分かった。
  • いろいろな考え方ややり方があるんだなと参考になりました。
  • 年齢や友交で環境が変わっていくはずなので、それに応じたルールを考えていきたいなと思いました。
  • 普段考えていなかった事を考えるきっかけになった。

これまでのセミナー  セミナー開催申し込み

ページトップ