セミナーの様子
ホーム > セミナーの様子 > 社会福祉法人遠淡海会 若宮こども園様

社会福祉法人遠淡海会 若宮こども園様 (2019年開催)

semi2015_img01_94
エリア 中部
住所 〒431-3113
静岡県浜松市東区大瀬町2050番地
日時 2019年6月19日(水)13:00~14:00
参加者数 70名(アンケート回答55名)
ご担当者 副園長 原さゆり先生
連絡先 053-433-2727
講師 桑原光子(イーランチ)
籔内祥司(カスペルスキー)
アシスタント 中田順子(イーランチ)

セミナーの様子

セミナーの様子

今回はイーランチの地元、静岡県にある若宮こども園(浜松市)での開催でした。
梅雨空の中、セミナーには多くの保護者が参加してくださいました。園のホールが狭く感じるほど会場いっぱいにお座りいただき、椅子の向きを変えるのも大変な中ワークショップにも取り組んでいただきました、ありがとうございました。

セミナーの様子

受講後の行動についてのアンケート結果を見ますと「我が家のルールをつくる」という方が7割を超えていました。すでにルールを作っているご家庭もありますので高い数字でした。
幼児期のルールは子どもが守るルールであるのはもちろん保護者が気をつけることであったりしますが、この時期意識して繰り返していくことで、始めはルールであったものが自然と身に付き当たり前(習慣)になるわけです。
これから夏休みを迎えると長時間のスマホ利用が心配になります、ぜひこの時期にルールや使わせ方の工夫をご家族で話し合って取り組んでいただきたいです。

セミナーの様子

毎回セキュリティの大切さについてお話くださる㈱カスペルスキー 籔内様より「本日、“ジュニアスマホ検定2019”がスタートします」とお知らせがありました。
ジュニアスマホ検定は静岡大学と㈱カスペルスキーが共同で開発した子ども向けのスマホやネットの知識を確認できる無料診断です。毎年内容が更新され、検定の過程で最新の知識が得られるよう工夫されています。親子で受検することで子どもの知識や使用の状況もわかりますので挑戦してみることをお薦めします。

セミナーの様子4

今回園のご厚意で、県外からの見学者の受け入れにご協力いただきました。
『スマホのある子育てを考えよう』の啓発活動が広がるよう企業や他団体での開催や見学なども受け付けていますので、お問い合わせください。

参加者アンケート

グラフ1グラフ2グラフ2グラフ3グラフ4

参加者のコメント

  • パスワードの決め方が参考になりました。
  • 今後のスマホの使い方を見直そうと思いました。
  • ウィルス対策をしっかりしなきゃと思いました。
  • ガイドブックが役立ちそうです。
  • スマホを使わせる時は、ルールやフィルタリングをうまく使用することが大切だと思った。
  • フィルタリングについてよくわかった。
  • これからスマホと関わることがでてくるので、とても参考になった。ルール作りが大事だと改めて思った。
  • セキュリティ対策について知ることができた。
  • 子供のスマホの見せ方、セキュリティに対して改めて考えさせられた。
  • 自律心を育てるという話が印象的だった。
  • 今はあまりスマホを使っていないが、今後の使わせ方の参考になった。
  • YouTube Kidsがあること、制限をかけられることを知った。
  • 自由に遊ばせていたので、利用時間を話し合って決めたいと思った。
  • 色んな意見が聞けたことがとても参考になった。
  • フィルタリングという機能は知らなかった。
  • とても勉強になりました。もう少しグループワークで話が出たことの答え(うちではこういう風にしたらできたよ)みたいなのが欲しかった。
  • 細かい部分も知れた、とても参考になった。
  • まだ子供がスマホを所有する年齢ではないのであまりスマホについて考えたことがなく、セキュリティなどの知識がなかったので参考になった。
  • こちらの想像を超える悪質なものが多いことに気付かされた。
  • 未満児としては少し早い話だと思いました。セキュリティの話が主だったけど、育児と関連した話は薄く感じてしまいました。
  • 非常にわかりやすかった。
  • これから物心がつくから、子供に安全に安心して使わせるように考えてみようと改めて思いました。
  • 自分のスマホの使い方を見直そうと思った。
  • スマホの付き合い方を考えさせられました。
  • スマホを使わせるときの声がけがわかった。
  • グループワークはやらなくてもよかったと思う。
  • 知らないことも多く、知識として得られて良かった。
  • 子供のスマホいじり対策が学べた。
  • 家族でのルールづくりをこれからしていきたいと思いました。
  • フィルタリングやペアレンタルコントロールをきちんとして、安全にスマホやタブレットを子供が利用できるようにしたいと思いました。
  • 上手にスマホを使っていけるように自分も知識をつけていきたいです。
  • 知らなかったサギの話が参考になりました。
  • 自分以外の家でのスマホ利用状況を知ることができた。
  • 子供が持つ時に必要な条件や気をつけるcheck項目を知ることができた。
  • スマホに触れ合わせることについて深く考えてなかったので、とても参考になった。
  • 子どもと一緒に作る砂時計は、楽しさもありおもしろいなぁと思いました。
  • セキュリティについて、子供向けの安全なアプリを知ることができた。
  • セキュリティのことや、利用するうえでのルール決めの大切さを知る事ができた。
  • いろんな家庭の意見を聞くことができた。

これまでのセミナー  セミナー開催申し込み

ページトップ