セミナーの様子
ホーム > セミナーの様子 > 堺市美原保健福祉総合センター様

堺市美原保健福祉総合センター様 (2019年開催)

semi2015_img01_97
エリア 近畿
住所 〒587-8585 大阪府堺市美原区黒山167-1
日時 2019年10月7日(月)13:30~14:30
参加者数 45名(アンケート回答30名)
ご担当者 堺市美原区子育て支援課
連絡先 072-363-4151
講師 松田直子(イーランチ)
籔内祥司(カスペルスキー)
アシスタント 桑原光子(イーランチ)

セミナーの様子

セミナーの様子

大阪府堺市でのセミナーは3回目となりました。昨年、一昨年と開催させていただいた西区からご紹介いただき、今回は美原区子育て支援課よりお声かけいただきました。

セミナーの様子

現在、子育て真っ最中のお母さんはもちろんのこと、子育て支援コーディネイターや民生委員児童委員の方々など、子育てに関わる様々な世代の皆さまに広くお集まりいただきました。

セミナーの様子

グループワークでは、世代間交流のようなシーンも見受けられました。悩みながらも子育てに上手にスマホを活用しているお母さんたちに、おばあちゃん世代の方が感心していらっしゃる様子も見えました。

セミナーの様子4

スマホがない時代に子育てをしてきた世代にとっては、乳幼児がスマホを触ることに違和感を覚えるのも無理のないことです。ですがレコードがCDになり、今ではダウンロードしてスマホで音楽を聴くのが当たり前ですし、家族の思い出の写真もアルバムに貼るのではなくスマホに保存されていく時代です。
だからこそ子どもがやがてスマホに振り回されることのないよう、使い始めから家族でルールを作り守りながら自律心を育んであげましょう。

セミナーの様子5

カスペルスキーの籔内さんによるセキュリティミニセミナーは、参加者の関心が高く「セキュリティの必要性、パスワードの設定が参考になった」と、好評でした。ガラケーからいつの間にかスマホに持ち替えている私たちは、改めてセキュリティについて学ぶ機会がないままぼんやりとした危機感を持っています。このセミナーをきっかけに今後、サイバー犯罪などにも関心を寄せ、正しい対策をとりながら、安全安心にネットを楽しんでいただきたいです。

参加者アンケート

グラフ1グラフ2グラフ2グラフ3グラフ4

参加者のコメント

  • ・子育てだけでなく大人も「自律」を大切に利用していくことを学べた。
  • ・2時間ほどあればグループワークがもっと充実したかと感じました、そこが残念でした。それ以外は時間があっという間に過ぎる程新しい学びになりました。
  • ・スマホとの上手な使い方、子どもだけでなく私自身の使い方を見直すきっかけになった。
  • ・大変わかりやすく勉強になりました。
  • ・我が家の子供たちは成人しているが、今後孫ができたときの参考になりました。よく考えて与えないといけないと思います。
  • ・これからスマートフォンを購入する者です、身の周りで起こる具体的で現実的でよかったです。
  • ・スマホのことあまり理解していないので、とても参考になった。
  • ・園の保護者へ内容を伝えたい。
  • ・カスペルスキーさんの話が良かった。
  • ・ルールづくりの参考になりました。
  • ・私自身、子どもが自分の携帯を持ってからしっかり使い方を伝えたら良いと思っていたので、早めから教育した方がいいということに納得した。
  • ・自分のセキュリティのあまさ等に気付いた。
  • ・セキュリティの必要性、パスワードの設定が参考になった。
  • ・ルールが必要ということも含めてやはりやっていくべきことだという確証が得れた。
  • ・親世代の人へぜひ聞かせたいと思いました。スマホは便利なものですが、電話として使うのではなく、何にでも使えてしまうという怖さがあります。またどんな人、どんな世界にもつながってしまうという怖さもあります。上手に使いたいと思いますが、失敗するまでわからないというのもおかしな感じです。
  • ・カスペルスキーさんの話でウィルス対策について聞けたことが参考になった。
  • ・スマホはすごく便利な道具です。これから先もっともっと進化して便利になります。子供の世界も今以上に進化すると思います。ルールを作って、子どもをしばることばかりに頼るのではなく、親が子どもに赤ちゃんの時から大切にしてほしい価値観を伝え育てる事の方が大切だと思います。良いこと悪いことを親に言われて判断するのではなく、自分で判断できるよう、子どもにはしてはダメな事、人を傷けないことを伝え続けようと思います。
  • ・フィルターの大切さ、使い方のルール作りが参考になった。
  • ・スマホのことあまり理解していないので、とても参考になった。利用ルールを改めて考えるよい時間になった。
  • ・自律心について聞けたのが良かったです。子供の自律心について調べてみようと思いました。
  • ・フィルタリングやセキュリティ対策の大切さをあらためて考えた。
  • ・大人がお手本になる使い方を心掛けなければいけないと聞きハッとしました。
  • ・ばあばが気付けない意見をもらえた。
  • ・孫が近くにいないので私事の事ばかり気になっておりました。
  • ・PHS→ガラケー→スマホとうつりかわってきた世代は少しずつ便利になってきており楽しみ方を少しずつ学べてきたが、子供は入口がすでにスマホなので注意すべき点がたくさんあることがわかった。しかし楽しく正しく使う必要もあるため、親と子として一緒に学んでいきたい。

これまでのセミナー  セミナー開催申し込み

ページトップ