セミナーの様子
ホーム > セミナーの様子 > 掛川市立すこやかこども園様

掛川市立すこやかこども園様 (2019年開催)

semi2015_img01_100
エリア 中部
住所 〒436-0086
静岡県掛川市宮脇二丁目6番地の1
日時 2020年1月16日(木)9:30~11:30
参加者数 85名(アンケート回答56名)
ご担当者 すこやかこども園家庭教育学級長
連絡先 0537-62-6110
講師 松田直子(イーランチ)
アシスタント 桑原光子(イーランチ)

セミナーの様子

セミナーの様子

インフルエンザや風邪の季節でもあることから急遽キャンセルもありましたが、9時半という早い時間にもかかわらず、ご用意したお席がいっぱいになる約80名の皆さまにお集まりにいただきました。ありがとうございました。

セミナーの様子

掛川市には、子育ての悩みを相談したり、アドバイスをしてくれる『子育てサポーター』という制度があります。今回のセミナーは、保護者だけではなく、その子育てサポーターの皆さんも参加して下さいました。

セミナーの様子

サポーターの方々が進行役として入って下さったことで、グループワークは円滑に進行しました。なかには、かわいいイラストを入れながらその場でセミナーの内容を「見える化」し、SNSで発信して下さった方もいて、情報共有や啓発の形も進化しているのを感じました。

セミナーの様子

スマホやネットの安全利用については、サイバー犯罪の具体的な手口とともにセキュリティ対策をご紹介しました。過去にひやっとした覚えがあるという方もいて、一度立ち止まって考えるきっかけになったようです。

今回のように世代の違う方との意見交換は、それぞれに理解し合う貴重な場にもなります。
子育ての当事者だけではなく、それを見守る社会全体としても、乳幼児のスマホ利用のよりよいあり方を考える機会をこれからも作っていきたいと思いました。

参加者アンケート

グラフ1グラフ2グラフ2グラフ3グラフ4

参加者のコメント

  • ・一方的ではなく、グループワークがあったので他の家庭のこともわかって良かった。
  • ・最新のデータ等もあり説得力があった。
  • ・時間を決めて使用すること、コミュニケーションをとりながら上手に利用する方法を考える等参考になった。
  • ・普段気に掛けることのない内容で、改めて考えるいい機会になった。
  • ・脳にもよくないことが知れた。
  • ・我が家はスマホはあまり使わないのですが、ゲーム(PS・Switch)を使いすぎてしまうのでそちらが心配です。
  • ・今まで考えたことがなかったので、ルール作りの大切さなどがよくわかった。
  • ・スマホ利用によるリスクを具体的にイメージできた。
  • ・セキュリティについて知らなかった。
  • ・問題点が明確になっていないためディスカッションの内容があいまいとなる。まずはなぜ制限する必要があるのか、どういう影響があるのかを話す必要がある。
  • ・家庭環境に合った使い方ができると思った。
  • ・色々な人の意見も聞けたし、いろいろな携帯の機能(フィルターとか)の話も聞けた。
  • ・全てを否定するのではなく、利点や上手な使い方等を話してくれたので良かった。
  • ・セキュリティやフィルターをくわしく教えていただけた。
  • ・不安に思っていることへの対策案を聞くことができた。
  • ・データを元にした説明がわかり易かった。
  • ・改めて話を聞くことで、家族みんなで話す機会をもうけたいと思います。
  • ・みんなどうしているのかがわかり、自分だけじゃないと思った。人の意見を聞いていいと思ったものをやってみたい。
  • ・自分の子供より少し年上の子供さんのゲームやYouTubeの話を聞けたので、今後の参考になった。
  • ・あまりスマホ・タブレットはよくないと思いつつ一人でもんもんと悩んでいたけど、その思いはみんな同じだと分かって安心し、具体的な対策も聞けたので良かったです。
  • ・みんな同じように悩んでいることがあり、話し合えたことが良かった。
  • ・スマホに対する向き合い方がわかった。
  • ・家族でスマホについて話し合うきっかけになる内容だった。
  • ・セキュリティ対策についてわかりやすかった。
  • ・資料がとても分かりやすく良かった。小さい時からの習慣は大きくなって直せないので、気をつけたいと思う。
  • ・幼児期の子供を持つ保護者を対象として本日のセミナーは大切、有意義だと思いました。
  • ・自律心大切に育てていきたいと思いました。
  • ・今SNS時代ですが、あらためて写真をアップする際には、子供の将来も考えてあげなくてはいけないと思いました。
  • ・知らない情報を聞けたり、他のママさんたちと話し合えて勉強になりました。
  • ・父親にも聞かせたい内容でした。ぜひ企業や官公庁などでも講演をしてほしい。
  • ・時代を考えると全く使わないのも問題なのかなと感じた。
  • ・いつか高校生になればほぼ全員使うようになることを考えると、少しずつルールを決めて使わせることも考えようと思いました。
  • ・自分がもやもやと考えていたことがはっきりとした。
  • ・スマホの使い方、子供だけでなく親自身も考えるのが大事だと気づいた。
  • ・とても身近な問題でわかってはいるがなかなか自分から気づけないので助かります。子供だけではなく、親も一緒に気をつけないといけませんね。自分の子供時代を思い出し、自分の子供と遊ぶことをもう少し増やしていかないとですね。セキュリティもひやっとした覚えがあるので、親子で気をつけないといけない時代です。

これまでのセミナー  セミナー開催申し込み

ページトップ